残業代請求の理論と実践

弁護士渡辺輝人のブログ。残業代(労働時間規制)にまつわる法律理論のメモ、裁判例のメモ、収集した情報のメモ等に使います。

固定残業代

判例:札幌高判平成24年2月16日(労判1123号121頁 三和交通事件)

札幌高判平成24年2月16日(労判1123号121頁 三和交通事件)は、歩合給と割増賃金の関係について述べたもの。地裁判決(札幌地判平成23年7月25日)の下記判示を引用している。 そもそも、労働基準法37条が、時間外、休日及び深夜の割増賃金…

メモ:菅野和夫『労働法』における固定残業代の記述の変化

菅野和夫教授の『労働法』(弘文堂)の記述の変遷。記述の仕方が変わったり、書き足しがあった場合は太字下線を付した。若干のコメントも付す。 菅野和夫『労働法』初版(1985年 弘文堂)220頁 (4)法所定の計算方法によらない割増賃金 割増賃金の…

菅野和夫教授による「また、」の挿入

固定残業代(非典型的な割増賃金の支払方法)の論点でリーディングケースとされる高知県観光事件の最高裁判決(平成6年6月13日)。原文は裁判所ホームページで読める。 裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面 最高裁のホームページでは、該当箇所は以下…

メモ:関西ソニー販売事件大阪高裁判決

菅野和夫教授『労働法』などで、裁判例が固定残業代を認めた代表例とされる関西ソニー販売事件だが、実は、各種の書物で引用されない大阪高裁判決(大阪高判平成元年9月29日)がある。私が発見したものである。元々、『労働判例』に掲載された判決文で別…

資料:東京地判平成27年2月27日(超過分清算実態の無い固定残業代の合意を無効とした事例)

ウェストロージャパンで、『労働判例』に掲載されていない(気がする)固定残業代の裁判例を発見したので、メモ。下線は私が付したもの。特徴は、45時間分の固定残業代の合意の存在を認めながら、超過分清算実態の無い固定残業代の合意を無効とした点と、…

離職率は高くないというワタミの新卒賃金を考える

「ナベテル業務日誌」に2013年4月16日に書いた記事の転載。 --------- 今、日経ビジネスオンラインに、ワタミ株式会社代表取締役の桑原豊氏が語る「「我々の離職率は高くない」ワタミ・桑原豊社長が、若手教育について語る」という記事が載…

渡辺輝人「裁判事例から見る固定残業代の許容性」労旬1824号

労働法律旬報に書いた拙文。現在、無料で公開中。固定残業代に関する裁判例を網羅している、という意味では、2016年5月現在でも、業界トップの水準だと思っている。ダウンロードパスはワタミの初任給=「wataminoshoninkyuu」。 渡辺輝人「裁判事例から…

『定額残業制と労働時間法制の実務』をペラペラめくって

経営法曹会議に所属する弁護士が集団で出版した本である。 固定残業代についてかなり紙面を割いて取り上げられているのが特徴で、経営法曹が集団的にこのテーマで纏まった論述をした本はあまり、記憶が無いので、この問題についての経営側のトラブルが経営法…